後壁梗塞

まとめ記事
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

臨床で見逃されやすい後壁梗塞に関してまとめてみました❗

 

後壁梗塞は診断が難しい

純後壁梗塞は

12誘導心電図に左室後壁に面する誘導がない

ため診断が難しいと言われています。

 

そのときには、無理やり左室後壁に面する誘導を作りましょう!

左室後壁を眺めるには背中側に誘導を貼るしかありません。

この誘導を

背側部誘導(V7-9)

と言います。

背側部誘導を記録することが後壁梗塞の診断に役立ちます

 

貼り場所は、

高さはすべて「V4と同じ高さ」

 

  • V7 後腋窩線との交点
  • V8 左肩甲骨中線との交点
  • V9 脊椎左線との交点

ちなみに急性後壁梗塞診断のためのST上昇の基準ですが、

V7-9誘導の隣接する2つ以上の誘導で0.5mm以上

となります。

 

AMI患者の約4%では背側部誘導でのみST上昇が認められる」という報告もあるぐらいなので、純後壁梗塞は決して珍しいものではないと思います。

 

純後壁梗塞の名称

ところで、後壁にのみ梗塞が起こった心筋梗塞を

純後壁心筋梗塞

と記載しました。

実は他にも、

高位後壁心筋梗塞

とも言ったりします。

 

また英語の表現では

  • pure posterior MI
  • true posterior MI
  • isolated posterior MI
  • high posterior MI

と表記されたります。

 

対側性変化を利用する

「V7-9誘導とるの面倒くさいな〜」

って思いますよね💦

できれば12誘導で検出したいですね!

 

対側変化を利用する

対側性変化を利用しましょう。

解剖学的に背側部誘導V7-9に相対しているのが、

前胸部誘導V1-3

です。

 

ST上昇の対側変化

ST上昇の鏡面像として、

ST低下

 

異常Q波の対側変化

異常Q波の対側変化として、

tall R(5mm以上@V1 or 10mm以上@V2 or R/S>1)

wide R波(1mmルール)

 

陰性T波の対側性変化

陰性T波(terminal T wave inversionや冠性T波)の対側性変化として、

陽性T波(特に後半成分)

 

上記の変化を見たら、後壁梗塞の可能性が高まります。

 

単独ではない場合の後壁梗塞

冠動脈の走行の関係上、

後壁梗塞は、下壁梗塞側壁梗塞との合併が多くなります。

 

裏を返せば、下壁梗塞や側壁梗塞を見たら、

後壁梗塞の合併を疑え

となります。

コメント