ECG T ECG T 0001 A 心電図所見右房負荷所見はこちらでも復習↓鑑別を要する心電図本症例では、下記の心電図所見も認めています。ともに重要な所見です。鑑別疾患を即座に挙げられるようにしておきましょう!・右軸偏位・tall R@V1臨床でのポイント鑑別疾患右房負荷を認... 2021.11.22 ECG TQ未分類
practice 右房負荷 判読演習 右房負荷を読みまくりましょう!問題問題1問題2問題3問題4問題5問題6解答問題1問題2問題3問題4問題5問題6参考blog・LITFL 2021.11.22 practiceまとめ記事
at a glance at a glance F 01 answer ぱっと見の心電図診断は...答えは、「右房負荷(右房拡大)」でした。波形のポイント・とんがりP@Ⅱ(≧2.5mm)・とんがりP@V1 (≧1.5mm)を満たす場合です。臨床におけるポイント実際は...臨床では、こんな細かい波高の違い(0.5... 2021.11.21 at a glanceform
まとめ記事 房室解離 完全房室ブロックを勉強したら、「房室解離」なるワードが出てきました。そこで、房室解離について勉強してみました!房室解離とは?心房と心室の興奮が同期していない状態をいいます。心房と心室がバラバラってことですね。つまり、心臓の中で2つの自動能が... 2021.11.13 まとめ記事
practice 完全房室ブロック 判読演習 完全房室ブロックの演習をしましょう!問題問題1問題2問題3問題4問題5解答問題1①PP一定、RR一定、P数>R数②PR不整③上位:洞調律、下位:接合部調律※かたちの異なるQRSに注意:QRSとPが融合している問題2①PP一定、RR一定、P数... 2021.11.13 practice
at a glance at a glance F 07 answer 答えはWPW症候群(type C)でした!WPW症候群(type C)12誘導★↓心電図の特徴WPW症候群の特徴である以下を満たします。今回は、WPW症候群のtype Cであり、V1誘導でQRSの初期に陰性デルタ波を認めます。鑑別すべき心電... 2021.11.12 at a glanceform
まとめ記事 心房粗動 判読演習(タイプ識別編) AFLの判読演習(タイプ識別編)、やってみましょう!ポイントは、・心房粗動と認識できること・房室伝導比・通常型と非通常型の識別です。さらに治療まで思いを馳せることができればさらにOKです。では、今回は通常型の識別をやっていきましょう!!!問... 2021.11.07 まとめ記事