心電図tips

まとめ記事

心電図の基礎のきそ〜誘導くんと親しもう!〜

名台詞「誘導くんとは友達!怖くないよ!」某サッカー漫画ではありませんが、誘導くんと仲良くなりましょう。誘導くんは「どの誘導が心臓のどの部位を眺めているか」を教えてくれます!心電図判読においてかなり重要な知識になります。「誘導くんはぼくらの友...
今日の学び

今日の学び 2021.10.8.

今日の学び「洞調律でA波が見えないことある?」@心エコー左房単独の静止右房→左房への伝導が遅れて収縮期に入りA波が見えないfusion僧帽弁流入波形TMI@UCG測定時のパルスの位置はM弁が開いたタイミング「中途半端なPR短縮+デルタ波→僧...
今日の学び

今日の学び 2021.10.4.

今日の学び・若年性T波 左右非対称 浅い @V1-3 40歳以上でも持続すると「持続性若年性T波」と呼ぶ
今日の学び

今日の学び 2021.10.3.

今日の学び・STEMIに対してprimary PCIを施行した場合に、12誘導心電図で出現するはじめの陰性 T 波の深さがその後の心機能を反映する・たかが心電図、されど心電図・AFMR (atrial functional mitral r...