ACS drill (ACS 0002 解説) 心電図drillです!頑張っていきましょう!!問題ACS0002になります。80歳男性。4時間前からの胸部不快感を主訴に来院されました。数ヶ月前から労作時胸痛を自覚していたが、数分で治まるため様子をみていたようですが、本日は持続するため、病... 2022.05.11 ACSdrill
ACS drill(ACS 0001 解説) 心電図drill、頑張っていきましょう!問題70歳代、男性です。2時間前からの胸痛で、両肩に放散痛を伴っております。冠危険因子として、糖尿病・高血圧を認めます。急性発症の胸痛ですので、急性冠症候群ACSの鑑別が必要です。12誘導心電図を見て... 2022.05.09 ACSdrill
まとめ記事 心電図の基礎のきそ〜誘導くんと親しもう!〜 名台詞「誘導くんとは友達!怖くないよ!」某サッカー漫画ではありませんが、誘導くんと仲良くなりましょう。誘導くんは「どの誘導が心臓のどの部位を眺めているか」を教えてくれます!心電図判読においてかなり重要な知識になります。「誘導くんはぼくらの友... 2022.05.07 まとめ記事
at a glance at a glance F 01(解答) 12誘導心電図の切り抜きです。「かたち」の異常があります。ひと目見て、答えてください。問題残り5秒です。5・4・3・2・1・0。解答答えは、「右房負荷所見」でした。解説P波のカタチの異常は、Ⅱ誘導とV1誘導で見つけます。右房負荷があると、Ⅱ... 2022.05.03 at a glanceform
at a glance at a glance F 01(問題) 12誘導心電図の切り抜きです。「かたち」の異常があります。ひと目見て、答えてください。 2022.05.03 at a glanceform
ACS 下壁梗塞の判読法 ACSシリーズです。前壁中隔心筋梗塞の心電図判読に続き、下壁心筋梗塞の心電図判読の方法を解説していきます。がんばっていきましょう。イントロやはり大事なことは、まず判読の型を作ることです、「型通り」の判読となるように、繰り返していきます。流れ... 2022.05.02 ACSまとめ記事
basic 心電図の基礎のきそ 〜「りずむ」と「かたち」〜 また新たな年度が始まりました!さっそく、心電図の基本から学習していきましょう!12誘導心電図の「見方」とは?12誘導心電図には、多くの情報が含まれています。それらの情報を取り出すために、どのように判読すべきか、非常に悩むと思います。その悩み... 2022.04.24 basicまとめ記事
似ている心電図 似ている心電図 002 洞性徐脈 vs blocked SVPCの二段脈 vs 2:1 AVB 似ている心電図を考察してみた。。。「洞性徐脈」 vs 「blocked SVPCの二段脈」vs 「2:1 AVB」そっくりさん「blocked SVPCの二段脈」と「2:1 房室ブロック(AVB)」は、「洞性徐脈」にそっくりです。〜 ぱっと... 2021.11.23 似ている心電図