EIJI

A

ECG 0002 A

ECG 0002 解説前壁中隔心筋梗塞① V1-4でST上昇② 前下行枝が前壁中隔に還流する③ 前下行枝の分枝である対角枝は側壁も灌流することがあるため、側壁梗塞の合併に関しても評価する④ 対応する誘導:高位側壁→aVLⅠ、下位側壁→V5-...
ECG T

ECG 0002 Q

ECG 0002 問題
basic

異常Q 波 その壱

異常Q 波 その壱ポイント1.異常Q波の臨床的意味は?2.異常Q波はどんな波?
A

ECG 0001 A

ECG 0001 解説洞調律① 陽性P波 @ⅡaVF/Ⅰ/V5-6② "P"と"QRS-T"が「1対1で対応」洞調律は、まさに正常の調律です!異常(不整脈)を見分けるには、正常を知らなくてはなりません!解説動画↓
ECG T

ECG 0001 Q

ECG 0001 問題****************************************************************
未分類

今日の心電図 問題

ECG 0002

未分類

今日の心電図 解答

ECG 0001

臨床では、あるあるのやつです。「Ⅰ誘導が陰性」ってところで気づきたいですね!左右の電極、つまり赤の電極と黄色の電極を付け間違えてしまうと上記のような心電図の変化が起こるのです!右手に黄色、左手に赤の電極が間違えてつけてしまっているはずです。...
未分類

今日の心電図 問題

ECG 0001

未分類

basic008

12誘導心電図の”2つの読み方”

この2つの視点で分けていないと、、、ぜーんぶ、見ないといけません。それは結構難しく、効率悪いです。読むべきものを絞りましょう!いわゆる、「不整脈診断」です!こちらは、「波形診断」です。2つの視点でわけて判読することが、はじめのうちは非常に重...
未分類

今日の心電図

〜あと304日〜

第7回心電図検定まであと304日!一日、一心電図どんなに忙しくても、心電図を1日1枚は必ず読む!!今日の心電図では、今日の心電図です。70歳代、男性保存期腎症にて腎臓内科に通院中。動悸発作のため救急外来受診。発作時を捉えた心電図↓心電図診断...